+link+
カテゴリ
タグ
以前の記事
2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 05月 23日
今日はスープカレー新店開拓。琴似の「スーリヤ」へ行きました。
で、食べながらふと「いったい今まで何件くらいのスープカレー屋に行ったんだろう?」と思ったので、帰ってきてから調べてみました。 「スープカレー店位置情報サイト - soupcurry.info -」に出ている店のうち、スープカレー屋ではないと思われる店(豊平峡温泉のカレー屋とか)3~4軒は割愛。今思い出せる範囲で行ったけど載ってない(閉店した?)のが2軒ほど。 それらを除くと、 * ぼるつ * hiri hiri2号 * ORGANIC SOUP COLOMBO * 一灯庵SEIBU * 木多郎 西武店 * ドミニカ * きたぐに家 スリランカ狂我国店 * 村上カレー店 プルプル * BemBera network company * Yellow * Spice Box * Curry Shop S * SHANTi * RED CHILI * Soup curry room CooDoo * ピッキーヌ * Massarra * Voyage * 心 * GLOBULE * Picante * CURRY GYM CHELSEA * 天竺 * Jack in the box * porco * lavi琴似 * らっきょ * ETHINIC BAR SURYA * ひりひり堂 * ぱお * gopのアナグラ * Spice Cafe verodeca * 木多郎 * 棗や * Taste * 本場インド料理 赤いとうがらし * CURRY BAR 南家 * Asian Bar RAMAI * べす * カスタネッタ * カレーハウス GARI * Magic Spice * らっきょ大サーカス * てら家 * スープカリー ばぐばぐ * パキスタンカレー BOSCO * スリランカカリー ポレポレ * からからや 約50軒か…結構行ったなー。でもまあ、札幌市民ならこのくらい回っている人は結構いるかもしれない。 まだまだ行きたいのに行ってない店がたくさんある。アクセスがいいはずの街中の店にあまり行ってないのがよくわかったので、出かけたついでに開拓しなくては! ▲
by betti_s
| 2007-05-23 00:03
| できごと
2006年 11月 19日
12月9、10日「てしごといちば hotchpotchmarket」に
「cat's meow」というユニットで出店します。 猫もの中心の布、紙雑貨を出す予定。 会場はEDIT(中央区南2条西6丁目 ハンズ裏)。 詳細は後日お知らせします。よろしくおねがいします~。 ▲
by betti_s
| 2006-11-19 22:04
| できごと
2006年 09月 10日
近所の白石神社のお祭りが10,11日にあると知って、
開始の花火が正午に鳴るのを待って、行ってきた。 札幌市内の神社と言えば北海道神宮以外は諏訪神社と三吉神社くらいしか知らなかったので、どうせ小さな神社の周りにちょこっと露店があるくらいだろう、と思っていたら、なかなかどうして、結構な規模。 ![]() 二人で広島焼きと大阪焼き(お好み焼きの生地っぽいものをおやきみたいな形に焼いてある)、鳥串を食べて満足。 神社も結構大きくて、小さな神社(?)がいくつかあって、蛇がまつられたりしていた。 あとここはわき水が有名らしい。ちょっと飲んだけど、確かにおいしい水でした。 ![]() 帰ってきて調べたら、ホワイトストーンズが撮影を申し込んだらあっさりと断られたという、由緒正しい神社なのだそうです。いや、それが由緒正しいことの根拠ではないが、詳しいことは読んでもわからなかったので省略。 今年は札幌祭りに行けなかったので、お祭り気分が味わえて、満足満足。 ![]() ▲
by betti_s
| 2006-09-10 21:27
| できごと
2006年 08月 23日
再試合があった昨日は外出の予定があったので、
普通に街中を歩いたらどのくらい試合経過がわかるものか試してみようと思っていた。 しかしいざ出てみると目につくモニター画面は全部中継放送中だし、 (4プラのモニターを三越の駐車場案内やってるおじさんがちらちらと見ていた) 地下街はもちろん、野球と縁遠そうな手芸用品店のカナリヤでもラジオ中継やってるし、 情報を入れない方が難しい。 ひねくれ者の私はiPodを聴いていたが、本屋の会計時にイヤホンをはずしたら ちょうど試合終了のサイレンの音。 周囲の客の「普通っぷり」を見れば「勝ってないな」というのは一目瞭然。 次の瞬間地下街に「準優勝おめでとうございます」のアナウンスが。 用意いいっすよね。 ▲
by betti_s
| 2006-08-23 13:00
| できごと
2006年 08月 20日
一眠りして途中から駒苫決勝戦を見ました。
拮抗する試合の緊張感に疲れてベランダに出ていたら、 近くの家々から 「うおー(喜ぶ)」 「やったー!」 「もう一回、田中くん!(守りきって欲しい)」 「あー(がっかり)」と聞こえてきて、 中継見なくてもなんとなく試合の行方がわかるほど。 そして試合が終わった途端に路上に人が。みんな出かけるに出かけられなかったんだろう。 長かったあー。 8回から見たのにほぼ一試合分だもん。 といってもまだ終わってないんだよね。 ▲
by betti_s
| 2006-08-20 16:50
| できごと
2006年 08月 20日
エレキコミックには結局ギリギリに行ったら入れなくて、隙間からのぞいて見た。
無事終了し、帰ってきました。 週間天気予報では晴れ続きの間に金土だけが雲もついてないバリバリの雨マークだったわけですが、金曜に少し降っただけだった。日差しがきつくなかったので過ごしやすかった。 今年印象に残ったことは以下の通り。 ○ 今年はやたらと子連れが多かった気がする。 初期のライジング参加組が結婚、出産し、子どもが参加可能な年齢になったってことだろうか?奥田民生も言うとおり「テントの中で何してる?」ですね。 ベビーカーに乗ってた子どもも多かったから、砂ぼこりが少なくて何より。 ○ UA×菊地成孔のときステージから割と近い場所で女子二人が休むことなく喋っていたが、その喋っている内容というのが「カラオケで歌うのは修二と彰」「山Pが好き」とかいう話だったこと。 5m前方でUAが歌っているシチュエーションで声を張り上げて喋る内容なのか。面白かったけど。 ○ 女子が別グループの男子につられての拳を振り上げ声を張り上げるのは大層かわいらしいが、一回やるごとに「こんなことやってはじけちゃってる私たち」を確認するために3人で顔を見合わせて笑うのを目の前でやられると少々じゃまくさいこと。 まあこっちが移動すればいい話です。 ○ サンステージ横に出る次の出演者紹介の文字が「next airtist」になっていたこと。 「ん、なんか長い」と思ってよく見たら一文字多い。エアーティスト。 道路に書いてある交通標示とか、看板とか、大きなものにはたまに堂々とした誤植がありますが。どのくらい気づいた人いたんだろう? ○ 吉井和哉を遠くから見て、あんな顔だったっけーとか思っているところに「あの人加藤鷹に似てるよね」と言われて、加藤鷹の顔だってうろ覚えだというのに結びつきだけが強烈に形成されてしまったこと。 私の中では同じ箱に入ってしまいました。これから加藤鷹を見れば「吉井和哉ってこんな顔なんだなあ」と思うし吉井和哉を見れば(ry そんな感じです。 こんなことばっかり気になっていつも音楽だけに集中できない自分もどうなのかと思う。でもまあ、これもフェスの楽しみです。 ▲
by betti_s
| 2006-08-20 10:22
| できごと
2006年 08月 18日
▲
by betti_s
| 2006-08-18 15:57
| 携帯から
2006年 06月 11日
2006年 05月 06日
![]() 乗りました。 観覧車の名前がノルベサなのかと思ったら、それはビルの名前で、観覧車は「ノリア」というらしい。「乗りあ」なの? どうせなら「マワルベサ」とか「タカイベサ」とか「イチドハノルッショ」とかにすればいいのに。 ▲
by betti_s
| 2006-05-06 18:18
| 携帯から
2006年 04月 09日
▲
by betti_s
| 2006-04-09 15:31
| 携帯から
|
ファン申請 |
||